みなさん、こんにちは!
現在宮城県内で、結婚支援や相談業務を行っている窓口についてご紹介いたします
結婚や交際についてお悩みの方や相談したい方は
下記窓口までお問い合せください⇩
●みやぎ青年サポートセンター(みやぎPISA):https://seinenkaikan.or.jp/pisa/
●みやぎ結婚支援センター:https://miya-mari.net/
新着情報
みなさん、こんにちは!
現在宮城県内で、結婚支援や相談業務を行っている窓口についてご紹介いたします
結婚や交際についてお悩みの方や相談したい方は
下記窓口までお問い合せください⇩
●みやぎ青年サポートセンター(みやぎPISA):https://seinenkaikan.or.jp/pisa/
●みやぎ結婚支援センター:https://miya-mari.net/
2022年9月10日(土)・9月11日(日)の2日間
『宮城まるごとOnline移住フェア』に白石市も参加しました!!

当日は109-oneスタッフ2名がそれぞれの経験を活かし
白石市の魅力についてお伝えしました
「東北はたくさん雪が降るイメージだけど実際は?」
「仙台や福島までは車でどれくらいかかるの?」
そういった実際に住んでみないとわからない”生活環境”について
30分という短い時間でしたが
いろいろとお話しさせて頂きました♪
今回のフェアを通じ移住・定住というテーマについて
様々な気付きがありました
この経験が地方の抱える問題の解決に
少しでも繋がるようにこれからも頑張っていきたいと思いますっ!
白石市移住交流サポートセンター 109-oneでは
移住希望者の方はもちろん
地方暮らしに興味があるけど住む場所までは決まっていない
そんな方からのご相談も承っておりますので
お気軽にご連絡ください ♪
ご相談は⇒⇒ご来訪、メール、お電話、zoom…等で対応可能です
開館時間 10:00~17:00
休館日 火曜日・水曜日
年末年始
(イベント開催時、臨時休館の場合もございます)
【109-one公式Instagramはじめました!】⇩⇩⇩

『宮城のみなみぐるっと移住体験』とは
宮城県南部の9つの市町の中から
気になる市町を複数組み合わせて自由に体験できるプログラムです!
白石市もこちらの移住体験ツアーの対象地域です!!
ご希望の日にちや体験内容に合わせて、1組ずつオーダーメイドのプランをご用意します
体験内容は
『公共施設見学』『飲食店巡り』『自然散歩』『季節のイベントへの参加』『先輩移住者との交流』など
また9つの市町の中には、お試し住宅での宿泊など移住先の環境をより身近に体験できる施設の利用も可能で
白石市ではお試し住宅をご用意していますので、ぜひご利用ください!
具体的に移住を検討中の方はもちろん
移住先の地域が決められないという方、移住に興味を持ち始めたという方も大歓迎です!!
詳細およびお申込みについては→こちらからご確認いただけます
みなさまのご利用をお待ちしています♪
【実施期間】令和5年3月15日まで
【申込期限】参加希望日の3週間前
【宿泊上限数】3泊4日まで
【費用】移動、宿泊、体験に要する費用は参加者のご負担となります
今回のワークショップでは、素敵なしめ縄飾りを作りながら、参加者の皆さんと和気あいあいと交流しました!
土台となるしめ縄の色選びからお花やタッセルの飾りまで、それぞれお気に入りのものを順番に選んでいただきました。
材料を選んでから配置を決め、グルーガンで付ける作業に苦戦する場面もありましたが、それぞれ味のある個性的な作品が完成しました!








そして、白石の暮らしについての情報交換として、アンケートにもご協力いただきました。
白石の自然豊かなところが好きとのお声が多かったです!
自然に囲まれて日々の生活をゆったり過ごせるところが魅力的とのことでした(^^♪
移住者と地域の交流の場として、11月28日(日)野菜の収穫イベントを開催しました!元白石市の地域おこし協力隊、現在陶芸家として活動をしている竹田さんが大事に育てた大根、カブ、里芋を収穫しました。
写真は竹田さんが収穫の仕方を説明していますところです!

収穫前のカブと大根です!
どれも立派で美味しそうです。


それぞれの野菜の頭が見えていたこともあり、小さなお子さんでも簡単に引き抜くことができました!

最後になりましたが、参加者の皆さん、そして野菜や場所の提供をしてくださった竹田さん、本当にありがとうございました!
今後も109-oneでは様々なイベント企画を予定しています。
ぜひ一度ご参加ください!
11月14日(日)、109-oneの会議室でワークショップを開催しました。
今回はクリスマスが近いので、『クマサンタ』を作るトールペイント教室!
参加した皆さんは、筆を器用に使って、クマのもこもこした毛並みやかわいらしい表情を描いていました。
個々で表情やサンタの衣装にアレンジを加え、とても素敵な『クマサンタ』が完成しました。
同じ材料ですが、作る人によって違う作品ができるところが面白いですね。










最後に参加者の皆さんに、白石のオススメをアンケートしたところ、ありがたいことにたくさんのオススメを教えていただきました!ありがとうございました!
今後も白石の情報交換ができるような交流の場を企画したいと思います!
先日、移住者と地域の交流の場としてハロウィンワークショップを開催しました。
今回は羊毛フェルトでコウモリを作り、紐につなげるガーランドのワークショップでした。

ご参加いただいた皆さんは、初対面の方が多かったですが、作業の進捗状況や白石の暮らしの情報交換など、交流をしながらガーランド作りをしていました。
好きな色を組み合わせて、参加者の皆さんの個性溢れるガーランドが完成しました!
講師のこ・にゃにゃさんは、白石市に移住してからも、羊毛フェルトや消しゴムはんこ、古布の作品制作など幅広く活動されています。



感染対策として換気や消毒を行いながら、今後も定期的に交流の場を企画しています。
次回はクリスマスのワークショップを予定しているのでお楽しみに☆彡
わんぱく教室第2回学習会『白石発見!わんぱくウォークラリー』に109-oneも参加し、白石の小学生の皆さんが訪問してくれました!
参加する小学生が3つのグループに分かれ、白石に関するクイズを当てて点数を競い合いました。
白石の各スポットに行って一生懸命ヒントを探していました!
その中の一つとして109-oneにも来てくれました。「シャッターアートはどこにありますか?」や「109-oneのスタッフは何人いますか?」などの質問がありました。
白石名物やなぎやさんのシュークリームをゲットし、109-oneのいろりを囲んでおいしそうに頬張る様子♩
ゴールは中央公民館!
遅刻は1分ごとに減点ということで、小走りで向かっていきました!
今回は地元の小学生が白石を知る機会に109-oneも参加させていただきとても嬉しく思います。
ニコニコ明るく挨拶してくれた小学生の皆さんに、109-oneスタッフは元気をいただきました!
先日行われた白石高校の「専門人との交流会」に講師として協力隊2名が参加しました。
「専門人との交流会」とは、高校生の皆さんが世界や地域における課題や問題を知り、自分の興味・関心に気づくことで、今後のキャリアや授業での研究活動のテーマを考えるという、白石高校の授業の一つです。
109-oneからは清水さん、お城からはあしがるさんが「地域おこし協力隊」の仕事とそれぞれの活動についてお話してきました!
アートが大好き、シャッターアートで活躍する清水さん♪
学生時代を振り返りながら自分の好きな世界と仕事を結びつけることの楽しさや、地域おこし協力隊として、自分の強みである「アート」で街を元気にしたいという想いで始めたシャッターアートについてお話していました。
白石城を中心に活躍するあしがるさん!
この日も「あしがるさん」の格好で登場!
甲冑体験やイベントの企画・運営などの協力隊の活動を通して、地元に対する温かい想いや挑戦することの大切さを力強くお話していました。
今回の交流会を通して、参加していただいた高校生の皆さんが地元白石により興味を持ってくれたら嬉しいです。また、109-oneや白石の協力隊の活動についてお話する機会をくださった白石高校の皆さん、ありがとうございました!
© 2025 News
Theme by Anders Noren — 上へ ↑